
はじめたてではキャラ選びの自由はそれほど無いとは思います。
ですが、方向性だけはある程度決めておくと後が楽になるのでお伝えしておきます。
ヒーローキャラは全体攻撃キャラを
怪人(と賞金首)キャラは単体攻撃に特化したキャラを
それぞれ2~3体は育成するようにしておきましょう。
理由ですが、トレーニング要員の確保です。
コインとEXPドリンクは序盤で困る事がないのでトレーニングは危機感が薄いクエストではあるのですが、レベル50を超えてくるとだんだん厳しくなってきます。
ショップの雑貨で育成アイテムを購入するのはとても効率が良いです。
体力6で1~2個の育成アイテムを入手するのに苦しんでいるところを、コイン(金)で解決できます。謎のショップでも1~2種類コインで育成アイテムが出るのでキャラを成長させるのには必須の項目になりっていきます。
EXPドリンクもコインも困らないように、少しでも入手が滞らないようにトレーニングのクエストをクリアしておきたい。その為にはクエストをクリアできるメンバーをそろえる必要があります。
僕の場合は真逆の構成をしてしまい、大きく躓きました。随時足りないコイン。残数に不安になるEXPドリンク。
そんな状況に陥る前に、手を打ちましょう!
EXPトレーニングはジーナス博士とクローンが束でやってきます。出撃メンバーはヒーローのみ。大量の敵を薙ぎ払ってはジーナス博士が呼ぶの繰り返しです。単体に火力を出している場合ではないです。薙ぎ払え!
逆にコイントレーニングは豚の貯金バコン単体で、出撃メンバーは怪人(と賞金首)のみ。複数攻撃手段のキャラは単体火力に優れているキャラは少ないです。単体ダメージ特化のキャラを育成し、投入しましょう。
キャラの入手によって色々悩ましい話だとは思いますが、いざキャラクターの育成の選択する事になった際には思い出していただけると後がとても楽になります。
なので、
ヒーローキャラは全体攻撃キャラを
怪人(と賞金首)キャラは単体攻撃に特化したキャラを
それぞれ2~3体は育成するようにしておきましょう。
後悔の少ない育成計画を!
しかし、コイン足りないよ。 コイン足りないのよ。
※追記
序盤では育成キャラはそう多く抱え込めません。なので少ないキャラを特化して強化していく方針でしばらく行くと思います。
ただ、そのうち
・対人、ステージ用等構成・・・一部制限スキル(めまい等が効かない敵)等が無い敵用の構成(基本、これがメイン構成になると思います)
・ギルドボス、怪人襲来等構成・・・一部制限スキル(めまい等が効かない敵)等が有る敵用の構成
・ヒーローのみの構成
・怪人(賞金首含む)のみの構成
と大きく4つの構成を作っていく必要がでてきます。
これは後々の課題とスカウト運(ガチャ運)によって変わってくると思うので、もっと詳しいサイトでお悩みください。
こういった構成が後々必要だと頭の隅で覚えておいていただければ今は良いかなと思われます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。